概要

このページは、過去の記録からプログラム等を再構成したものです。

開催概要

  • 日程: 1987年1月7日 〜 9日
  • 会場: 箱根ホテル小涌園, 神奈川県箱根町

プログラム

(28-1) キャンパスネットワーク設置の経験
    前野 年紀 (東京工業大学)
(28-2) JUNETの現状と今後
    村井 純 (東京工業大学)
(28-3) JUNETの漢字コード --決定顛末記--
    小川 貴英 (津田塾大学)
(28-4) コンピュータの「国際化」に関する一考察
    Beshr Bakit,遠山 元道,浦 昭二 (慶應義塾大学)
(28-5) Calculationを巡って
    猪飼 秀隆 (静岡大学)
(28-6) 招待講演: 遺伝情報と遺伝子工学
    村松 正実 (東京大学)
(28-7) キーボードの使い勝手にかかわる諸問題
    高嶋 孝明 (日本IBM)
(28-8) 日本語ワープロ向き新打鍵レベル模型の直接検証
    粕川 正充,木村 泉 (東京工業大学)
(28-9) 「機能満載」ワープロと「流線形」ワープロの比較評価
    木村 泉 (東京工業大学)
(28-10) CAP-QC --programming system based on QJ--
    高山 幸秀 (ICOT)
(28-11) Coupled Context Free Grammarに基づくプログラミング言語の実行方式について
    山下 義行,中田 育男 (筑波大学)
(28-12) 並列Lispの処理系とアプリケーション
    岩崎 英哉,寺田 実,樋口 英幸 (東京大学)
(28-13) A Proposal for a Practical Prolog Dialect
    黒川 利明,田村 直之,浅川 康夫,小松 秀昭 (日本IBM)
(28-14) フォン・ノイマンの夢, フタムラの夢, パパートの夢
    枚田 正宏 (筑波大学)
(28-15) Virtual Xinu -- Unix上で作動する仮想オペレーティングシステム
    多田 好克 (電気通信大学)
(28-16) Os/οにおける各種浮動小数点方式の評価方式
    森 岳志,中川 正樹,中森 眞理雄,高橋 延匡 (東京農工大学)
(28-17) 日常語によるソフトウェア物理学
    日野 克 (富士通)
(28-18) オブジェクト指向による画面エディタの部品化
    天海 良治 (NTT)
(28-19) ERモデルに基づく図式問い合わせ言語とその実現法
    秋口 忠三 (日本電気)
(28-20) オフィス手続き自動化システムOPAにおける同時実行制御及び障害回復機能の設計
    吉本 真司,岸本 一男,平松 健司,翁長 健治 (広島大学)
(28-21) 数値・数式融合計算のための結合システムANSとそのインプリメンテーション
    佐々木 建昭 (理化学研究所),福井 義成 (東芝),鈴木 正幸 (理化学研究所),佐藤 三久 (新技術開発事業団)
(28-22) 自動演奏 -- 演奏モデルとシミュレーション
    田口 友康,藤原 儀直,太田 雅久 (甲南大)
(28-23) 再帰呼出しのコード生成と速度
    梅村 恭司 (NTT)
(28-24) 8086/680xx用BCPLコードジェネレータ--アセンブラコードオプティマイザは役立つか?
    何 暁旬,藤波 順久,山内 宗夫,金田 康正,村尾 裕一 (東京大学)
(28-25) 円周率 -- 高速計算法と統計性 -- (2)
    金田 康正 (東京大学),田村 良明 (緯度観測所)