「プログラミング・シンポジウム」へ戻る


第49回プログラミング・シンポジウム プログラム

日程
2008年1月  8日(火) 11:00 受付開始
2008年1月  8日(火) 13:00 開会
2008年1月10日(木) 12:10 閉会
会場
箱根ホテル小涌園(〒250-0407 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297、TEL.0460-2-4111 FAX.0460-2-4123)

第1日 1月8日 (火)

ガイダンス,開会の辞 (13:00 〜 13:10)

セッション1 (13:10 〜 15:10)

JavaScriptマルチスレッドライブラリの実装と応用
牧 大介,岩崎 英哉
電気通信大学
開発環境の自動生成も行うパーサジェネレータ
長 慎也,兼宗 進
一橋大学
ゲームシステム記述言語kameTLにおけるリアルタイムデバッグ機構
丹野 治門
電気通信大学

休憩 (15:10 〜 15:30)

セッション2 (15:30 〜 17:30)

ウェブベースドな匿名認証システムの構築〜プログラミング・シンポジウムでのアンケート収集〜
副田 俊介,繁富 利恵
産総研
文献サーベイブログシステム 『 Survlog 』
五嶋 宏通,服部 健太,松本 昌憲
東京大学
YagiWiki : コンテンツの作成・整理が簡単に行える Wiki の作成
八木原 勇太,寺田 実
電気通信大学

ポスターの紹介 (17:30 〜 18:00)

夕食 (18:00 〜 19:30)

ポスターセッション(19:30 〜 21:00)

自由討論 (21:00 〜 )

第2日 1月9日 (水)

朝食 (7:00 〜 9:00)

セッション3 (9:00 〜 10:20)

オートマトンの圧縮配列表現と言語処理系への応用
前田 敦司,水島 宏太
筑波大学
正規表現における非包含オペレータの提案
田中 哲
産総研

休憩 (10:20 〜 10:40)

セッション4 (10:40 〜 12:00)

意識しないで自然に使えるデータ管理システムDecas
荒川 淳平,淺川 浩紀
東京大学
コレクションブラウザ「物魂」の開発
川俣 洋次郎,浅川 浩紀,荒川 淳平
東京大学

昼食 (12:00 〜 13:00)

招待講演 (13:00 〜 14:20) 座長:和田英一(IIJ)

超並列・超高速ビジョンとその超高速ロボットへの応用−見えないスピードで動くロボットの実現−
石川正俊
東京大学

休憩 (14:20 〜 14:40)

セッション5 (14:40 〜 16:00) 

既存の並列化手法を用いたGPGPUプログラミング
大島 聡史,平澤 将一,本多 弘樹
電気通信大学
柔軟性のある物理ベースレンダリングアーキテクチャの開発
上野 康平
千葉大学

休憩 (16:00 〜 16:20)

セッション6 (16:20 〜 17:40)

類似理由の提示機能を具備した類似動画検索システムの構築
木村 彰吾,林 貴宏,尾内 理紀夫
電気通信大学
覗き窓、並べたら大画面 ― どこでも簡単に使える大画面システム
上田 真史
東京大学

報告等 (17:40 〜 18:00)

夕食 (18:00 〜 19:30)

夜のセッション (19:30 〜 21:00)

自由討論 (21:00 〜)

第3日 1月10日 (木)

朝食 (7:00 〜 9:00)

セッション7 (9:00 〜 10:20)  

おまかせ電子日記:行動履歴に基づいた電子日記自動生成システム
伊神 徹,林 貴宏,尾内 理紀夫
電気通信大学
マイナー言語に対する言語処理基盤開発--キリル文字モンゴル語の場合
村脇 有吾
京都大学

休憩 (10:20 〜 10:40)

セッション8 (10:40 〜 12:00)

Scheme on TRV
大浦裕太
熊本大学
携帯電話間をマイグレーションするScheme言語処理系
松崎 泰裕,長 慎也,兼宗 進,並木 美太郎
東京農工大学,一橋大学

閉会の辞 (12:00 〜 12:10)


ポスターセッションプログラム

コンピュータ制御されたモニタをオブジェクトとした万華鏡の製作
粕川 正充
お茶の水女子大学
次世代Greasemonkey、Tsukikage Systemの紹介
中山 心太
電気通信大学
SCALE: Slide Control And Liner dEvice for PC
脇坂 彰人,角田 博保
電気通信大学
同期・非同期統合型の会話情報を構造化した新コミュニケーションツールの提案と実装
草野 孔希
電気通信大学
組み込み計算機におけるアクセス制御機構及びメモリ監視機構
杉本 晴秀,福田 亮平
電気通信大学
可変エラー距離を用いた構文エラー処理
木山 真人,竹森 彬,芦原 評
熊本大学

会場では、これらのポスター発表の他に機材を持ち込んでのデモも行われる予定です。