プログラミング・シンポジウムは通常のシンポジウムとは異なり,自由な雰囲気の中で,計算機の無限の可能性を開拓していく「夢のシンポジウム」を目指したものです. 1960 年に第 1 回目が開催されて以来,これまでに将来を展望したプログラミング技術などに関して,毎年活発な討論が行われ,その中から数多くの斬新なアイディアが生まれてきました.

学術論文発表の場であると同時に,多方面の人々の共通の討論の場であり,意見交換の場であると考えています.論文発表およびポスターに加え,デモンストレーションの場所を提供し,自由討論の場を提供します.

情報処理の発展のために,学生や若手技術者・研究者の方々を含む多数の人々が参加され,活発に発言されることを期待します.

本シンポジウムの趣旨から,「情報処理分野に強い関心を持ち,シンポジウムにおいて有益な形で討議に参加しようという意欲のある方」に是非ご参加いただきたいと思います.

第 67 回の招待講演は,株式会社バオバブ 代表取締役社長 相良 美織 様をお招きし,高品質AIデータ構築と社会包摂(ソーシャル・インクルージョン)の両立についてご講演いただく予定です.

日程・会場・プログラム

現地会場までの移動

会場となるラフォーレ那須の最寄りは東北新幹線・那須塩原駅となりますが,さらに那須塩原駅からラフォーレ那須までは,ラフォーレが運営するバスに乗る必要があります.

ラフォーレ運営バスの定期運行ダイヤは公式ページの「アクセス」からご確認いただけますが,プログラミング・シンポジウム参加者向けの臨時バスを出していただく予定です.

参加の申し込み

参加申し込みフォームからお申し込みください.

既に論文・発表の申し込みをされた方も,別に参加の申し込みが必要です.お忘れないようにお願いいたします.

  • 現地参加の申し込み期間: 2025年11月7日 (金) 〜 2025年12月1日 (月)
    • 現地参加ではなくオンライン参加の申し込みは,シンポジウム初日の 2026年1月9日 (金) まで可能です.
  • 参加申し込みを行ったのち (学生のオンライン参加以外は) 参加費の支払い確認をもって参加登録とします.
  • 上記 Web フォームからの申し込みを事情により利用できない場合は,ページ最下部の照会先へご連絡ください.
  • シンポジウム期間中の,中途での人員の交替はご遠慮ください.
  • 論文集は会期中に電子データとして参加者に配布します. CD-ROM や USB メモリでの配布はいたしません.
  • 印刷版の紙の論文集は,会期後にオンデマンドでの印刷・配送となります.購入を検討している方は申し込み時にお知らせください.

会費

以下の参加費の表記は,すべて税込みのものとなります.

現地参加の会費

若手の方の負担を少なくして気軽に参加していただきたいと考え,学生料金に加えて "若手" 料金を設定しています.「2025年度末(2026年3月31日) 時点で 32 歳に満たない」方は "若手" 料金でお申し込みいただけます.

注: 以下の料金表は 2~4 人部屋の場合です. 1 人部屋を希望される方は,宿泊食事費に最大 ¥16,500 (2 日分) が加算となります.

情報処理学会の会員情報処理学会の会員ではない
学生¥29,700 (参加費 ¥8,800 + 宿泊食事費 ¥20,900)¥35,200 (参加費 ¥14,300 + 宿泊食事費 ¥20,900)
"若手"¥36,300 (参加費 ¥14,300 + 宿泊食事費 ¥22,000)¥41,800 (参加費 ¥19,800 + 宿泊食事費 ¥22,000)
一般¥49,500 (参加費 ¥27,500 + 宿泊食事費 ¥22,000)¥59,400 (参加費 ¥37,400 + 宿泊食事費 ¥22,000)

オンライン参加の参加費

オンライン参加については安価に設定し,特に学生の方は無料としています.多くの方の参加をお待ちしております. (無料の学生参加でも,参加申し込みの手続き自体は必要です)

ただし,オンライン参加には "若手" 料金を設定していません.学生でない方は,一般の参加者としてお申し込みください.

情報処理学会の会員情報処理学会の会員ではない
学生無料無料
一般・"若手"¥7,700¥12,100

セット割

夏のプログラミング・シンポジウム 2025(2025年9月)または第58回 情報科学若手の会(2025年10月)に参加した人を対象に,割引を行います(学生 ¥5,000,社会人 ¥10,000).対象者の方は,申込時に申請してください.

支払い

支払い,請求書・領収書の発行には情報処理学会のマイページを利用します.

申し込みをされた方には,準備が整い次第,メールで連絡があります.マイページにログインして手続きを行ってください.

  • 領収書の発行は一度しかできません.ご注意ください.
  • 情報処理学会の会員でない方は,マイページにログインするための情報がメールで通知されます.
  • 参加費には消費税を含みます.
  • 複数の身分をお持ちの方は,高い方の料金を適用させていただきます.
  • 情報処理学会ジュニア会員の方は,学生会員の料金を適用いたします.
  • 参加される方で情報処理学会の会員でない方は,この機会に情報処理学会への入会をお勧めしています.詳しくは情報処理学会の入会案内を参照ください.

キャンセルについて

  • 参加申込み後やむを得ず参加を取り消される場合や現地参加をオンライン参加へ切り替える場合は prosym67@ipsj.or.jp まで連絡をお願いします.
    • 12月1日(月)までに変更/取り消しを申し込んだ場合,差額を返金します.
    • 12月2日(火)以降の変更/取り消しの連絡については原則返金しません.
    • ただし,会議直前または当日に発熱や体調不良がある場合には,無理して現地に来ずに,下記問い合わせ先に連絡してください.上記とは別な扱いで返金を行うことがあります.

シンポジウム間近になって体調に異変を感じた方が,「もう参加費も支払ってしまったから」という理由で現地にいらしてしまうと,会場で感染を広めてしまうおそれがあります.検査結果の提出などは求めませんので,発熱や体調に異変がある場合,躊躇せず速やかにご連絡ください.

照会先

  • 情報処理学会 事業部門 (プログラミング・シンポジウム係)
  • メール:
  • 電話: 03-3518-8373
  • Fax: 03-3518-8375